練馬区で開催予定のイベント

全43件

  • 石神井
  • 芸術
  • 子ども/家族

特別展「練馬とアニメーション アニメ製作のいまむかし」

練馬区は日本アニメーションの発祥の地の一つです。本展では、脚本、絵コンテ、スチールなどの貴重な製作資料に加え、カメラや特殊効果の演出用小道具など、アニメ製作に欠かせない機材類を展示します。

特別展「練馬とアニメーション アニメ製作のいまむかし」
日時
2025年6月21日(土)~8月11日(月・祝)
場所
石神井公園ふるさと文化館 企画展示室
料金
無料
関連URL
https://www.neribun.or.jp/event/detail_f.cgi?id=202503161742103242
  • 練馬
  • 芸術
  • 子ども/家族

ネリビ図工室「好きな材料で自由に作ろう!」

7月24日(木)に好きな材料で自由に作りたいものを制作することができる「ネリビ図工室」を開催いたします。 事前の申し込みは不要ですので、お友達やお子さんとご一緒に、ふるってご参加ください♪

ネリビ図工室「好きな材料で自由に作ろう!」
日時
2025年7月24日(木)
場所
練馬区立美術館2階 創作室
料金
100円
関連URL
https://www.neribun.or.jp/event/detail_e.cgi?id=202504121744419615
  • 練馬
  • 芸術
  • 子ども/家族
  • 事前申込有

美術館バックヤードツアー【締切:6月6日(金)必着】

皆さんにとって、美術館といえば作品を鑑賞しに訪れる場所かと思います。しかし、美術館には、展示室だけではなく色々な部屋があり、そこでは美術館の使命である「収集・保存・研究・展示」に沿って様々な職員が働いています。 本イベントは、いつもは見ることができない美術館の裏側を巡るツアーです。小さいお子様から大人まで、楽しめるプログラムを予定しております。

美術館バックヤードツアー【締切:6月6日(金)必着】
日時
①2025年6月20日(金) 10:30~11:30 ②2025年7月19日(土) 14:00~15:00
場所
練馬区立美術館
料金
無料
関連URL
https://www.neribun.or.jp/event/detail_e.cgi?id=202504231745390267
  • 光が丘
  • 祭り/フェス
  • スポーツ/体験

納涼盆踊り大会 (共栄商店会)

今年も盆踊りの季節、橋戸新田公園にて開催 太鼓の演奏や模擬店販売、お菓子のプレゼント等盛りだくさん!ぜひお出かけください♪

納涼盆踊り大会 (共栄商店会)
日時
2025年7月25日(金)、2025年7月26日(土)
場所
橋戸新田公園
料金
入場無料
関連URL
https://kyoeishotenkai.wixsite.com/kyoeishotenkai
  • 光が丘
  • 音楽
  • 祭り/フェス

第31回(2025年) きたまちの阿波おどり

練馬区名物★東武東上線・東武練馬駅の南口で開催される「きたまち阿波おどり」。 このシーズンが今年もやってきた! ぜひ、お出かけください。

第31回(2025年) きたまちの阿波おどり
日時
2025年7月26日(土)
場所
東武東上線「東武練馬駅」南 旧川越街道
料金
入場:無料
関連URL
https://kitamachi-awaodori.com/
  • 石神井
  • 芸術
  • 子ども/家族

戦後80年 ちひろと世界の絵本画家たち 絵本でつなぐ「へいわ」

2025年は日本の敗戦から80年にあたります。いわさきちひろ等戦争を経験した画家たちは、二度と戦争を繰り返してはならない、子どもたちにしあわせであってほしいという切実な思いを絵本にこめました。その思いは次の世代、さらにその次の世代の絵本のつくり手たちにも受け継がれ、子どもたちの心にたくさんの平和の種をまいてきました。 本展では、ちひろや世界の絵本画家たちが平和への思いを込めて描いた絵本や、戦争を描いた絵本の原画を、画家からのメッセージとともに展示します。また、戦後出版された絵本のなかから、戦争と平和を考える絵本約200冊を選書して紹介します。 世界ではこの80年の間にも、戦火が絶えることはありませんでした。世界各地で戦争や紛争が続き、日本でも危機感が高まるいま、絵本を通して、さまざまな角度から平和について考えます。

戦後80年 ちひろと世界の絵本画家たち 絵本でつなぐ「へいわ」
日時
2025年7月26日(土)~10月26日(日)
場所
ちひろ美術館・東京
料金
大人1200円/高校生・18歳以下無料/団体(有料入館者10名以上)、65歳以上、学生の方は900円/保護者割引(同伴する18歳以下の子ども1名につき2名まで)は900円/障害者手帳ご提示の方とその介添えの方(1名)は無料/年間パスポート3000円
関連URL
https://chihiro.jp/tokyo/
  • 光が丘
  • 子ども/家族
  • スポーツ/体験
  • 事前申込有

セミ羽化の神秘~夜の森探検~

夜の公園の森を、生き物たちを探して探検します。 セミの羽化やコウモリ、樹液に集まる昆虫たちに会いに行こう!

セミ羽化の神秘~夜の森探検~
日時
2025年7月26日(土)
場所
都立光が丘公園(集合:バードサンクチュアリ入口前)
料金
親子2名一組2000円(追加:子ども1500円/人、大人500円/人)
関連URL
http://www.midorikankyo.net/
  • 練馬
  • 祭り/フェス
  • ものづくり

chicoowa marché Summer 2025

ハンドメイド作品の販売とワークショップ(手づくり体験)

chicoowa marché Summer 2025
日時
7月27日(日)
場所
Coconeri 3F 区民・産業プラザ イベントコーナー
料金
入場無料
関連URL
https://www.chicoowa.com/
  • 練馬
  • 芸術
  • カルチャー/セミナー
  • 事前申込有

2025年度「中高生の美術ゼミ」全10回【申込締切】5月30日(金)

練馬区立美術館では、本年度より中高生の皆さんを対象とした「美術」にまつわる連続講義を、「ゼミ」と称して開催します。 「美術」というと、一見、捉え辛く、近寄り難いイメージが先行してしまうかもしれません。しかし実際には、私たちの生活のすぐ傍に「美術」は存在し、とりわけ「現代美術」に触れる機会は、近年増えているように思います。美術館やギャラリーのみならず、イベントスペースや新しい商業施設、街中などの思わぬ場所で美術作品と出会うことができるでしょう。そして、それらの空間は様々なプロフェッショナルによって作られているのです。「美術」を取り巻く世界は、アーティスト、学芸員、評論家、ギャラリストなどの多種多様な仕事に支えられています。その「美術」にまつわる各分野の専門家の講義を通して「美術」の世界を垣間見、学び、思考するのが本ゼミの目的です。  今年は、計10回のゼミを予定しています。ゼミは基本的に通年コースです(定員に余裕がある場合は、講義ごとに追加の募集をします)。通年コースにお申し込みされ、全講義に出席されたゼミ生には修了証を授与します! 「美術」と向き合う1年を過ごしてみませんか?

2025年度「中高生の美術ゼミ」全10回【申込締切】5月30日(金)
日時
2025年6月14日(土)~2026年1月17日(土)
場所
練馬区立美術館と近隣の区立施設など
関連URL
https://www.neribun.or.jp/event/detail_e.cgi?id=202504261745629688
  • 石神井
  • 芸術
  • 子ども/家族

イロボックルのカラフルぱーく

「あなたは色のことをどのくらい知っていますか?」 わたしたちにとって身近な「色」という存在。イロのようせいイロボックルとのイロ遊びを通して、色の個性や成り立ちを学び、楽しめる体験型イベントです。 イロであそびイロを知るイロボックルをさがす旅に出かけましょう!!

イロボックルのカラフルぱーく
日時
2025年8月2日(土)~8月7日(木) ※8月4日は休館日
場所
練馬区立石神井公園ふるさと文化館 多目的会議室
料金
入場無料 ※一部材料費がかかります
関連URL
https://irobokkuru.com/

イベント検索

日付から選ぶ

20257
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

※日付を押すとその日を含む近日開催のイベントを見ることができます。

20258
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

※日付を押すとその日を含む近日開催のイベントを見ることができます。

20259
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

※日付を押すとその日を含む近日開催のイベントを見ることができます。

202510
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

※日付を押すとその日を含む近日開催のイベントを見ることができます。

202511
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

※日付を押すとその日を含む近日開催のイベントを見ることができます。

202512
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

※日付を押すとその日を含む近日開催のイベントを見ることができます。

20261
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

※日付を押すとその日を含む近日開催のイベントを見ることができます。

20262
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

※日付を押すとその日を含む近日開催のイベントを見ることができます。

20263
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

※日付を押すとその日を含む近日開催のイベントを見ることができます。

20264
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

※日付を押すとその日を含む近日開催のイベントを見ることができます。

20265
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

※日付を押すとその日を含む近日開催のイベントを見ることができます。

20266
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

※日付を押すとその日を含む近日開催のイベントを見ることができます。

chevron_left前月
次月chevron_right