練馬区で開催予定のイベント
全37件
スパークルマルシェ
無添加食品や雑貨の販売、カードリーディングやハンドマッサージなど21店舗出店のマルシェです また不登校など子育てのこと、また体を整えることなどいろいろ内容で講演会を開催します

令和7年度ユニバーサルスポーツフェスティバル スポーツレクリエーション教室
障害がある人もない人も、皆さんで楽しんでいただける教室です。スタッフもサポートしますので、みんなで楽しい時間を共有しましょう!!

- 日時
- 第1回:2025年6月22日(日)(ボッチャ・ぺガ―ボールなど)第2回:2025年7月13日(日)(ディスゲッター・大繩など)
- 場所
- 第1回:大泉学園町体育館、第2回:大泉特別支援学校 体育館
- 料金
- 24円/回(保険料)
特別展「練馬とアニメーション アニメ製作のいまむかし」
練馬区は日本アニメーションの発祥の地の一つです。本展では、脚本、絵コンテ、スチールなどの貴重な製作資料に加え、カメラや特殊効果の演出用小道具など、アニメ製作に欠かせない機材類を展示します。

- 日時
- 2025年6月21日(土)~8月11日(月・祝)
- 場所
- 石神井公園ふるさと文化館 企画展示室
- 料金
- 無料
美術館バックヤードツアー【締切:6月6日(金)必着】
皆さんにとって、美術館といえば作品を鑑賞しに訪れる場所かと思います。しかし、美術館には、展示室だけではなく色々な部屋があり、そこでは美術館の使命である「収集・保存・研究・展示」に沿って様々な職員が働いています。 本イベントは、いつもは見ることができない美術館の裏側を巡るツアーです。小さいお子様から大人まで、楽しめるプログラムを予定しております。

- 日時
- ①2025年6月20日(金) 10:30~11:30 ②2025年7月19日(土) 14:00~15:00
- 場所
- 練馬区立美術館
- 料金
- 無料
野田ちゃんの練馬でオモシロ60分vol.42
【練馬で無料のお笑いライブが見れる】 ピン芸人の野田ちゃんが、地元の練馬で毎月開催している無料のお笑いライブです。 毎月ゲストを1組呼んで、野田ちゃんと野田ちゃん軍団でお送りするネタと企画のライブです。 今回は、ゲストにコウメ太夫さんが来てくれます!凄いことになります!皆さん、来てくれなきゃ、チクショー!!ですよ! 予約もいりません、時間がある方は一度覗いてみてください。 『野田ちゃんの練馬でオモシロ60分 vol.42』 ●開催日 2025年6月25日(水) ●開催時間 開場19:00 開演19:30 終演21:00 ●会場 Coconeriホール(3階) ●ゲスト コウメ太夫 ●予約不要・入場無料

ねりいちin光が丘IMA
区内の障害者施設で作られた美味しい焼き菓子や雑貨などを販売します。 「ねりいち」の「ねり」は練馬。「いち」は市場、1番、逸品、イチオシなどの意味が込められています。 魅力あふれる素敵な商品の数々を購入できます。あなたにとっての「ねりいち」商品を見つけてみませんか。 販売収益は、利用者の工賃となります。 光が丘にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。

- 日時
- 2025年6月25日(金)
- 場所
- 光が丘IMA 光の広場
- 料金
- 入場無料
季節行事「せきまちラベンダーフェスティバル」
当園の園庭には、色とりどりの草花やハーブを育てています。都内では珍しいラベンダーも咲く時期となりましたので、ラベンダーをメインテーマとし、「せきまちラベンダーフェスティバル」を開催します。 ラベンダー収穫やハーブ収穫体験に加え、オリジナル缶バッチづくりなどの作業体験、けずりイチゴ・手作りパンなどの模擬店の出店もあります。ぜひお誘い上の上ご来園ください。

- 日時
- 2025年6月28日(土)
- 場所
- 練馬区立関町福祉園
- 料金
- 入場・参加無料(一部有料の作業体験あり)
ねりま遊遊スクール 作って遊ぼう!! 「ガリガリプロペラ」
【対 象】小学生 【持ち物】作品を入れる袋 【定 員】20名(申込順) 【申 込】6月21日(日曜)から電話で申込み(申込順)

- 日時
- 2025年6月29日(日)
- 場所
- サンライフ練馬3F 研修室1・2
- 料金
- 100円(材料費等)
第16回 ぽてとまつり
主に乳幼児を対象に無料で楽しく過ごす遊びの時間を提供します。ヴァイオリンとチェロのコンサート、パネルシアター、なりきりのフォトブース、工作、ボールプール、バルーンアート、読み聞かせ。地域で活動する他団体のご紹介もします

2025年度「中高生の美術ゼミ」全10回【申込締切】5月30日(金)
練馬区立美術館では、本年度より中高生の皆さんを対象とした「美術」にまつわる連続講義を、「ゼミ」と称して開催します。 「美術」というと、一見、捉え辛く、近寄り難いイメージが先行してしまうかもしれません。しかし実際には、私たちの生活のすぐ傍に「美術」は存在し、とりわけ「現代美術」に触れる機会は、近年増えているように思います。美術館やギャラリーのみならず、イベントスペースや新しい商業施設、街中などの思わぬ場所で美術作品と出会うことができるでしょう。そして、それらの空間は様々なプロフェッショナルによって作られているのです。「美術」を取り巻く世界は、アーティスト、学芸員、評論家、ギャラリストなどの多種多様な仕事に支えられています。その「美術」にまつわる各分野の専門家の講義を通して「美術」の世界を垣間見、学び、思考するのが本ゼミの目的です。 今年は、計10回のゼミを予定しています。ゼミは基本的に通年コースです(定員に余裕がある場合は、講義ごとに追加の募集をします)。通年コースにお申し込みされ、全講義に出席されたゼミ生には修了証を授与します! 「美術」と向き合う1年を過ごしてみませんか?

- 日時
- 2025年6月14日(土)~2026年1月17日(土)
- 場所
- 練馬区立美術館と近隣の区立施設など