練馬区で開催予定のイベント
2025年10月5日
全12件
特別展「昭和100年 日常の風景―太田隆司ペーパーアートの世界―」
令和7(2025)年は「昭和100年」にあたる年。 ペーパーアーティスト太田隆司氏の手がけるペーパーアート作品を通じて、街並みや日常生活など昭和の風景、今も残る昭和の残像をお楽しみいただければと思います。昭和のとしまえんをテーマにした新作は初公開です。また、当時の写真を展示し、練馬の昭和の日常風景も紹介します。

- 日時
- 2025年9月13日(土)~11月3日(月・祝) 休館日:月曜日(9月15日、10月13日、11月3日は開館、9月16日、10月14日は休館)
- 場所
- 石神井公園ふるさと文化館 2階 企画展示室
- 料金
- 一般300(200)円、高校生・大学生200(100)円、65~74歳の方150円、中学生以下と75歳以上の方は無料 ※( )内は20名以上の団体料金 ※身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、付き添いの方1名は一般150円/高校生・大学生100円 ※一般以外の方(無料、割引対象者)は年齢等の確認ができるものをお持ちください。 ※現金以外のお取り扱いはございません。
子育て中のわたしをみつめる「子育てママのポレポレ塾2025」
子育て中の自分をみつめ、これからの生き方を考えてみる5回連続講座

内藤詩桜 都内初個展&柏ハング ハンドパン生演奏
------------------------------------------------------------------------------------------ 建築家・阿部勤さんによる住宅をリノベーションした 練馬区桜台のカフェギャラリー「ぼんたな -atelier café-」にて 音楽をテーマにしたイラストレーションの都内初個展を開催 ~人気楽器“ハンドパン”奏者の柏ハングさん生演奏や 輪島の手漉き和紙を使ったハンドメイド作品も展示販売~ ------------------------------------------------------------------------------------------ イラストレーター・画家の内藤詩桜(ないとうしお)は、 2025年9 月5日(金)から10 月13日(月)まで、建築家・阿部勤さんによる住宅を リノベーションしたカフェギャラリー「ぼんたな -atelier café-」(東京都練馬区)にて 音楽をテーマにした都内初個展「-SoundScape-」を開催します。 ゲストには、世界中で愛好者の増えている楽器「ハンドパン」の プロ奏者 柏ハング(かしわ・はんぐ)さんを招き、9月7日(日)に生演奏を開催。 また会期中は、輪島市の職人による手漉き和紙を使ったハンドメイド作品も展示販売します。 《実在、仮想…楽器奏者のイラストレーションをバックに、人気のハンドパンの生演奏が楽しめる!》 ハンドパンは、2000年頃スイスで生まれ、欧州を中心に世界中で愛好者が増えている楽器です。 ドーム状に加工された二枚の金属板を上下に貼り合わせた金属楽器で、その神秘的な音色から ゆったりとしたヒーリング音楽などでよく使われています。今回の個展では、 チェコのカレル橋で出会ったハンドパン奏者や、台湾で活躍するプロのパンフルート奏者 李濬廷(David Tin)氏など実在や仮想を含むさまざまなミュージシャンの作品を複数展示販売します。 《輪島市の職人による手漉き和紙を使い、音楽をテーマに作った内藤のオリジナル作品も展示販売》 石川県輪島市三井町で1949年から代々続き、能登半島地震で被災しつつも復興した手漉き和紙工房 「能登仁行和紙(のとにぎょうわし)」。その貴重な和紙は都内の和紙専門店でも入手困難となっています。 今回、輪島で受け継がれてきた伝統工芸の価値に目を向けてもらうため、内藤が理事を務める 非営利活動法人PIARAS-手漉き和紙を普及する会-(東京都板橋区)を通じて、特別に能登和紙を入手。 3代目を務める遠見和之さんが漉いた和紙を使い、内藤が音楽をテーマに作ったハンドメイド雑貨も 展示販売します。原料には、楮など伝統的な素材のほか、能登半島で採れた杉皮の繊維や、 藍、あおさ、桜貝、野の花などが使われており、独特の風合いがあります。この機会に ほかに類を見ない和紙にもぜひ触れてみてください。

- 日時
- 個展:2025年9 月5日(金)から10 月13日(月) ※会期中の金・土曜日のみ営業、11:00~※夜は主催者へお問い合わせください 生演奏:2025年9 月7日(日) 開演 14:00〜(開場13:00)
- 場所
- ぼんたな -atelier café-
- 料金
- 個展:無料 生演奏:3000円/1名
秋の自然たんけんラリー
中里郷土の森と稲荷山図書館と周辺の公園を探検し、秋の自然ミッションに挑戦するラリー企画です。各施設でラリーブックをもらい、ラリーに参加すれば、身近な大泉の秋の自然を楽しむことができます。各施設や公園で葉っぱ探し等の自然観察ミッションに挑戦すると、景品シールをゲットすることができます。全ての公園のミッションを達成した人にはさらに特別な景品も。

- 日時
- 2025年10月1日(水)~10月26日(日)
- 場所
- 練馬区立中里郷土の森緑地
- 料金
- 無料
ねりいちin大泉図書館
区内の障害者施設で作られた美味しい焼き菓子や雑貨などを販売します。 「ねりいち」の「ねり」は練馬。「いち」は市場、1番、逸品、イチオシなどの意味が込められています。魅力あふれる素敵な商品の数々を購入できます。あなたにとっての「ねりいち」商品を見つけてみませんか。 販売収益は、利用者の工賃となります。 大泉図書館にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。

- 日時
- 2025年10月2日(木)、9日(木)、23日(木)、30日(木)
- 場所
- 練馬区立大泉図書館 出入口前
- 料金
- 入場無料
ねりまのねり歩き「Ⓐちひろ美術館とランチコース」・「 ⒷⒸ大泉学園アニメと映画の街巡りとランチコース」
【コース内容】 距離:Ⓐ約3.5km Ⓑ約2.5km Ⓐ上井草駅(集合)⇒ 井草川緑道 ⇒ 上井草スポーツセンター ⇒ 千川上水橋梁 ⇒ 御嶽神社 ⇒ 下石神井商店街 ⇒ ちひろ美術館東京 ⇒ 二八そば丸嶋(ランチ) ⒷⒸ大泉学園駅改札(集合)⇒ ゆめーてる商店街 ⇒ 妙延寺 ⇒ 大泉名水会 ⇒ 東映橋⇒ 東映アニメーションスタジアム ⇒ タムラ製作所 ⇒ イタリアンレストランカルド(ランチ) 【 定員 】15名(多数の場合抽選) 【 応募方法】往復はがきに下記事項を記載のうえ郵送 ①開催日、コース名、ランチ希望の有無 ②参加者全員の氏名(フリガナ)、郵便番号、住所、 電話番号、年齢/※1枚で4名様まで申し込み可能 ③返信用面に代表者の郵便番号、住所、氏名(お忘れなく!) 【ねり歩きガイドにチャレンジしてみませんか?】 最初は、ツアーについて歩いて勉強する研修生から始めます。 面白そう!と思ったら、ツアーに参加して体感してください。 ガイドの詳しい内容やお問合せ先は、資料をご確認ください。 皆さまからのご応募お待ちしております。

- 日時
- Ⓐ10月10日(金) Ⓑ10月17日(金) Ⓒ21日(火)
- 場所
- Ⓐ上井草駅(集合) ⒷⒸ大泉学園駅改札(集合)
- 料金
- Ⓐ500円(資料代、保険料含む)入館料(900円)ランチ代(2,000円) ⒷⒸ500円(資料代、保険料含む)ランチ代(2,400円) 当日ガイドにお支払い下さい
フレッシュ名曲コンサート 大井 駿×山下愛陽×日本フィル
今回の「フレッシュ名曲コンサート」の指揮者には、若手音楽家の中でもピアニスト、古楽器奏者としても活躍する、大井駿を迎えます。 ギター独奏には、第66回ARDミュンヘン国際音楽コンクール、セミ・ファイナリストの山下愛陽が登場し、ロドリーゴがスペインの平和を祈り作曲した協奏曲に挑みます。 さらに、今年生誕160年を迎えるシベリウスの名曲《交響曲第2番》を、日本フィルハーモニー交響楽団による演奏でお届けします。 ■出演 大井 駿(指揮) 山下愛陽(ギター) 日本フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) ■曲目 ロッシーニ/歌劇『セヴィリアの理髪師』序曲 ロドリーゴ/アランフェス協奏曲(ギター独奏:山下愛陽) シベリウス/交響曲第2番 ニ長調 Op.43

- 日時
- 2025年10月5日(日)
- 場所
- 練馬文化センター 大ホール
- 料金
- 全席指定 S席 3,800円 A席 3,000円 B席 2,500円 車いす席 1,900円 (学生券 S席 1,900円 A席 1,500円 B席 1,250円 ※25歳以下、要学生証提示、枚数限定)
chicoowa marché HALLOWEEN 2025
ハンドメイド作品の販売と手づくり体験

企画展「木と貝でつむぐ杉山雅子のファンタジー」
杉山雅子さんの作品は木や貝などの自然の素材が使われ、伸び伸びと育った姿がそのまま活かされています。 「好きだから、楽しいから」と、無邪気な心で生み出された作品たちは、雅子さんが亡くなった後、屋根裏で静かに眠り続けていましたが、 この度当園に来てもらうことになりました。 作品たちのユニークで生き生きとした姿を、どうぞお楽しみください。 関連イベントとしてワークショップも開催予定です。

- 日時
- 2025年8月9日(土)~11月24日(月・振休) ※休園日:火曜日(ただし、9月23日(火)は開園し、翌日が休園となります)
- 場所
- 練馬区立牧野記念庭園記念館
- 料金
- 入場無料
”高速バスが走る街” 高速乗合バス「東京=長岡・新潟線」 運行開始40周年記念フォトコンテスト
高速乗合バス「東京=長岡・新潟線」の運行開始40周年を記念し、当路線の共同運行会社4社は合同で、地域の活性化と魅力発信を目的として“高速バスが走る街”をテーマに高速乗合バス「東京=長岡・新潟線」運行開始40周年記念フォトコンテストを開催します。

- 日時
- 2025年8月8日~2025年10月31日
- 場所
- 練馬区内(その他にも東京都…渋谷区・豊島区・新宿区 、埼玉県…川越市、新潟県…湯沢町・南魚沼市・魚沼市・小千谷市・長岡市・三条市・燕市・新潟市が対象です)
- 料金
- 0円