練馬区で開催予定のイベント
エリア:練馬
全13件
ねりまの森の音楽祭2025
みどりに囲まれた開放感溢れる雰囲気の中で、誰でも気軽に参加できる野外コンサートを実施します。レジャーシートやブランケットをお持ちいただき、リラックスしながら音楽をお楽しみください!
- 日時
- 2024年11月3日(月・祝)
- 場所
- 練馬総合運動場公園 平成つつじ公園
- 料金
- 入場無料
パークロード石神井カレーDays 2025
期間限定のメニュー販売、抽選会
日芸祭2025「SHOOT FOR THE MOON〜ただいま革命中〜」
日本大学芸術学部江古田キャンパスで行われる学部祭です。
楽舞玲瓏~ 王家の子女たちに託された祈りの舞
中部ジャワ、スロカルト王家(カラトン・スロカルト)様式のガムランと舞踊
- 日時
- 2025年11月6日(木)
- 場所
- 練馬文化センター
- 料金
- 一般:前売り5000円 当日5500円 学生:前売り・当日共 3000円
第14回和文化&KIDSフェスin練馬
「学び」と「楽しい」、「美味しい」がてんこ盛りの子どもたちと和文化の祭典です。 地域の子どもたちによるステージと作品展示、甲冑武者の演武や剣舞、こだわり食品や手作り雑貨も多数出展します♪
練馬区演奏家協会レクチャーコンサート 美術と音楽の共鳴~練馬区立美術館のコレクションから~
今回のレクチャーコンサートは練馬区立美術館と連携し、音楽に関連する美術作品や作家を紹介します。ナビゲーターと学芸員によるお話や、美術作品の映像投影とともに、美術と音楽の新たなコラボレーションをお楽しみください! ■出演 [ナビゲーター]飯田有抄 [解説]加藤陽介(練馬区立美術館 学芸員) 【第1部】小池ちとせ(ピアノ) 【第2部】山中 光(ヴァイオリン)、丸山由里子(ヴァイオリン)、恵谷真紀子(ヴィオラ)、山﨑みのり(チェロ) [編曲]立原 勇 ■曲目 第1部:『ドビュッシー×大沢昌助』 ドビュッシー/「12のエチュード」より Ⅰ,Ⅱ,Ⅵ、ベルガマスク組曲より 第3曲「月の光」、プレリュード集 第2集より 「花火」 第2部:『音楽家物語 ハイドン』 ハイドン/弦楽四重奏曲第17番セレナーデ 、オーストリア(帝国)国歌『神よ、皇帝フランツを守り給え』 ほか
- 日時
- 2025年11月8日(土)
- 場所
- 練馬文化センター 小ホール
- 料金
- 全席指定 一般 1,500円 車いす席 750円
第6回江古田のまちの芸術祭2025
絵画、彫刻、写真、音楽、演劇、落語など111の企画を東京江古田にある71箇所の会場となる店舗やギャラリーなどで展示、発表するアートイベントです。秋の江古田のまち歩きをしながら、各店、会場を巡り、芸術祭をお楽しみください。
- 日時
- 2025年10月25日(土)~11月3日(月)
- 場所
- 江古田にある71箇所の会場となる店舗やギャラリーなど
- 料金
- 無料、有料イベントもあります
- 関連URL
- https://ekogei.org/
世界音楽冒険記LIVE! vol.21 「アイルランドの音楽」
次回の世界音楽冒険記LIVE!は、大人気のアイルランド音楽を取り上げます! 今回は弦楽器、打楽器、アコーディオン、ピアノという豪華な編成。 アイリッシュパブやケーリーと呼ばれるダンスパーティーで演奏されるダンス音楽をお届けします!
- 日時
- 2025年11月16日(日)
- 場所
- 観蔵院 曼荼羅美術館
- 料金
- 入場料:3000円
ねりいちinココネリ
区内の障害者施設で作られた美味しい焼き菓子や雑貨などを販売します。 「ねりいち」の「ねり」は練馬。「いち」は市場、1番、逸品、イチオシなどの意味が込められています。 魅力あふれる素敵な商品の数々を購入できます。あなたにとっての「ねりいち」商品を見つけてみませんか。 販売収益は、利用者の工賃となります。 ココネリにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。
- 日時
- 2025年11月18日(火)~21日(金)
- 場所
- ココネリ2階 エスカレーター脇
- 料金
- 入場無料
練馬江戸栗プロジェクト2025
練馬区の生産者、和菓子・洋菓子店、ベーカリー、飲食店などが連携し、練馬区で栽培された栗の魅力を伝える「練馬江戸栗プロジェクト」を展開します。 キャンペーン期間中、参加店舗でお買い物をされた方を対象に、スタンプラリーを実施します。詳しくは、ポスターおよびパンフレットをご確認ください。
- 日時
- 2025年10月10日(金)〜11月30日(日)
- 場所
- 参加店舗各店


