練馬区で開催予定のイベント
エリア:光が丘
全6件
ねりまのねり歩き「ⒶⒷ光が丘バラコース」「Ⓒ 牧野記念庭園と大泉の牧場コース」
【コース内容】 ⒶⒷ大江戸線光が丘駅(集合)⇒宇宙広場⇒ツバキ園⇒花とみどりの相談コーナー ⇒ 四季の香ローズガーデン・香りのハーブガーデン⇒こひつじ公園⇒バードサンクチュアリ⇒平和への祈り像(解散) 距離 ⒶⒷ約3.5km Ⓒ 大泉学園駅(集合) ⇒ 牧野記念庭園 ⇒ 東大泉6丁目公園 ⇒ 石庭の森緑地 ⇒ 妙福寺 ⇒ 大泉村役場跡 ⇒ 小泉牧場 ⇒ JAあおばこぐれ村(解散) 距離 Ⓒ約4km 【 定員 】15名(多数の場合抽選) 【 応募方法】往復はがきに下記事項を記載のうえ郵送 ①開催日、コース名、 ②参加者全員の氏名(フリガナ)、郵便番号 住所、電話番号、年齢 ※1枚で4名様まで申し込み可能 ③返信用面に代表者の郵便番号、住所、氏名(お忘れなく!) 【 締 切 日 】 5月22日(木)必着 【 申込先 】 〒176-0001 練馬区練馬1-17-1 Coconeri3階 ねりま観光案内所 【ねり歩きガイドにチャレンジしてみませんか?】 最初は、ツアーについて歩いて勉強する研修生から始めます。 面白そう!と思ったら、ツアーに参加して体感してください。 ガイドの詳しい内容やお問合せ先は、資料をご確認ください。 皆さまからのご応募お待ちしております。

- 日時
- Ⓐ 6月2日(月) Ⓑ 6月7日(土) Ⓒ 6月8日(日)
- 場所
- ⒶⒷ大江戸線光が丘駅改札 Ⓒ 西武池袋線大泉学園駅改札
- 料金
- ⒶⒷⒸ 500円(資料代、保険料含む) ※当日、ガイドにお支払いください
第26回練馬ファミリーまつり
ステージパフォーマンス、ミニSL走行、リサイクルマーケット、動物とのふれあいコーナーなどの企画が盛りだくさん。ぜひ、お出かけください。

- 日時
- 2025年5月17日(土)〜18日(日)
- 場所
- 都立光が丘公園けやき広場
- 料金
- 入場無料
第49回わんぱく相撲練馬区大会
1970年代に遊び場の少ない東京で、子ども達の心身の鍛練と健康の増進の為の教育事業として社団法人東京青年会議所(現在は公益社団法人東京青年会議所)によって、わんぱく相撲は始まりました。その後1980年代に文部省からわんぱく相撲の全国普及化の指導があり、東京23区から全国各地での開催へと拡がりました。 また1985年には両国国技館の落成に伴い、公益財団法人日本相撲協会と運営面で共同開催が始まり、公益財団法人日本相撲連盟と共催という形でわんぱく相撲全国大会を運営しています。 現在、日本全国約200カ所の地域で、約4万人の子どもたちが参加するわんぱく相撲の大会が行われ、勝ち上がった選手は全国大会に挑みます。 わんぱく相撲は、相撲を通して熱意をもって物事に取り組むことや、相撲が持つ礼節により相手を思いやる気持ちを学び、大会を支えてくれる人への感謝を超えたものを子ども達に伝えることを目的としています。

2025ローズガーデンフェスティバル
期間中は、武蔵野音楽大学の皆さんによるコンサートやフラショー、ガーデナーがバラの魅力をお伝えしながら一緒に庭を散策するガーデンツアー、ガーデンで摘んだバラの香り比べ、''ワークショップ''等を開催します。 藤川志朗による「花のイラスト展」も5日間限定で開催! 6/1KIDSDAYには、ねり丸や白バイ・パトカーもやってくる!! また、四季の香マーケット&カフェではバラ関連の商品や練馬区産のお菓子や定番のローズソフトなどをイベント期間中(開園時間10:00~16:00)に限定販売いたします。

- 日時
- 2025年5月1日(木)~2025年6月1日(日)
- 場所
- 四季の香ローズガーデン
- 料金
- 入園料無料
きび党マルシェ
お気に入りがきっと見つかるおいしい!楽しい!をたっぷり詰め込んだ日曜日のマルシェ 毎月第二・第四日曜日、練馬区氷川台で開催中♪

- 日時
- 2025年3月30日、4月6日、13日、27日5月11日、25日、6月8日、22日(開催日は変更になる場合があります)
- 場所
- まるごと断熱studio氷川台
- 料金
- 入場無料
- 関連URL
- https://kibito.tokyo/
第11回企画展 「絵画は語るーー永井潔の構想画」
永井潔アトリエ館は、画家永井潔の制作と生活の拠点であった練馬区の住居を改造し、絵画や著作の展示スペースとして公開したものです。 10月より新しい展示が始まりました。館内カフェではカフェご飯もお楽しみいただけます。 ぜひ、お出かけください。

- 日時
- 2024年10月5日(土)〜2025年7月26日(土)※毎週土曜日のみ開館しています
- 場所
- 永井潔アトリエ館
- 料金
- 一般 300円、中学生以下および賛助会員は 無料