2025年度 第10回【ねりま観光ツアー】農の恵みと風景をめぐるツアー「よみがえった江戸東京野菜 練馬大根収穫体験」参加者募集
少しずつ空気が冷たくなり、澄んだ青空が広がる季節になってきました。練馬区の豊かな農の恵みと風景を一緒に巡りませんか?
都営大江戸線練馬春日町駅から環状8号線沿いに歩きながら1本入ると閑静な住宅街ですが、練馬には多くの畑が残っています。このエリア(高松一・二・三丁目)は、農の風景が残る地域として、平成27年6月に練馬区では初めて東京都の農の風景育成地区に指定されました。令和元年に指定された南大泉と2地区※が指定されているのは練馬区だけです。
大好評の農ツアーを夏にひき続き開催します!
今年は、「住みよいねりまのまち」の実現に向けた取組をしている「みどりのまちづくりセンター」スタッフが、高松エリアのまちと農の魅力をご案内します。
農の風景を眺めながら、練馬大根の引っこ抜きや旬の野菜(2種。別の畑)の収穫を体験!
応募者殺到の大人気ツアーの行程を、昨年開催時の様子と共にご紹介します!
※ 農の風景育成地区は都内で7か所認定されています。
(参考URL)https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/midori_kakuho/chikuseido.html
開催日 | A 12月12日(金) 9時30分~正午(予定) B 12月12日(金) 1時30分~4時(予定) C 12月13日(土) 9時30分~正午(予定) ※ 小雨決行・荒天中止 |
---|---|
集合場所 | 都営地下鉄大江戸線 練馬春日町駅改札前 地図を見る |
解散場所 | みやもとファーム 現地解散 |
料金 | 【ツアー代金】 大人 2,000円 (野菜収穫体験料、保険料込み) 小学生 2,000円 (野菜収穫体験料、保険料込み) 未就学児 無料(保険料込み)収穫体験は保護者と一緒にお楽しみください。 ※ ご案内する農産物直売所でのご購入分は実費となります。 ※ ツアー代金は、事前にお支払い(振込または窓口)となります。詳しくは当選者に別途お知らせします。 |
食事条件 | 食事なし |
キャンセル規定 | ・旅行開始日の前日から起算してさかのぼって10日~8日前まで20%。 ・7日~2日前まで30%。ツアー出発前日40%かかります。 ・当日、無連絡の場合は100%かかります。(事前連絡の場合、50%かかります) |
催行人数 | 8名 |
定員 | 各15名 ※ 応募者多数の場合は抽選となります。 |
添乗員について | 同行 |
申込み締切 | 2025年10月24日(金) |
注意事項 | ・すべて徒歩で巡ります。(目安:片道約2.5km)歩きやすい服装・靴でお越しください。 ・収穫時の手袋や収穫したものを持ち帰るための袋(大きめのエコバッグなど)をご準備ください。 ・雨天時は、レインコート(雨合羽)をお持ちください。 ・発熱等の症状がある方は、参加を控えて頂きますようお願いいたします。 ・状況によって、ツアー内容が一部変更・中止となる場合がありますのでご了承ください。 |
主催者 | ねりま観光センター |
応募方法 | 【応募】 ・10月24日(金)【必着】までに、以下のいずれかの方法でご応募ください。 ※ 応募者多数の場合は抽選を行います。 1 ホームページからのお申し込み このページの最下部にある申込みフォームよりお申込みください。 結果は、11月上旬にマイページ内でお知らせいたします。 2 往復はがきによるお申込み お申込みは以下の内容を記入のうえ、往復ハガキにてお申込みください。 結果は、11月上旬に返信用はがきでお知らせいたします。 ① ツアー名 ② 参加希望日( A・B・Cのいずれか) ③ 参加者全員※の氏名(ふりがな) ④ 住所 ⑤ 電話番号(携帯) ⑥ 年齢 ⑦ 性別 ※ 記入項目に不備がある場合は、ねりま観光センターからご連絡いたします。 【送 付 先】 〒176-0001 練馬区練馬1-17-1 Coconeri4階 ねりま観光センター |
旅行企画・実施 | 一般社団法人 練馬区産業振興公社 ねりま観光センター 東京都練馬区練馬1-17-1Coconeri4階 東京都知事登録旅行業 第地域-8347号 <募集型企画旅行実施可能区域> 豊島区・中野区・杉並区・板橋区・武蔵野市・西東京市・和光市・朝霞市・新座市 国内旅行業務取扱管理者:吉田法仁 富松千春 |
-
9時30分/午後 1時30分練馬春日町駅改札前 集合
都営大江戸線 練馬春日町駅改札前でお待ちしています。
それでは、ツアーの立ち寄り先をご紹介します。 -
徒歩
-
10時30分頃/午後 2時30分頃農産物直売所
練馬区内でよく見かけるコインロッカー式の直売所。
最近のものは、冷蔵機能付きやお釣りが出たり、1,000円札が使えるものも!畑が多く残るこの地域には、農家さんが運営している農産物直売所が沢山あります。無人販売所や今ではあまり見かけなくなった対面式の直売所もあります。ツアールート上にある直売所を2か所ほどご案内します。ツアーの時期はちょうど冬野菜収穫。何があるかは当日のお楽しみ♪掘り出し物もあるかも?※ご案内予定のコインロッカー式直売所は、お札は使えません。小銭をご用意ください。
-
徒歩
-
10時50分頃/午後 2時50分頃高松3丁目(練馬大根収穫体験)
写真は2023年ツアーの様子
今回このツアーのために特別に練馬大根を収穫させていただきます!
練馬大根引っこ抜き競技大会でもおなじみですが、中太で細長いため抜くのが大変な練馬大根。
コツをお聞きしながら、お一人様1本収穫(※1)します。収穫した練馬大根(※2)は、お土産としてお持ち帰りです。※1 未就学児を除く
※2 練馬大根の重さの平均は1kg~2kg -
徒歩
-
11時45分頃/午後 3時45分頃みやもとファーム(秋野菜の収穫体験など)
写真は2024年ツアーの様子
高松みらいのはたけから歩くこと約10分で次の収穫体験の会場となる「みやもとファーム」へ到着。みやもとファームでは、野菜を2種類収穫体験させていただきます!
収穫できる野菜は「さといも」と「ブロッコリー」の予定(9月30日時点)です。
収穫した野菜はお持ち帰り出来ます。実際に何が収穫できるかは、当日までのお楽しみ♪※収穫物は生育状況により、内容が変更となる場合があります。