• 大泉
  • 受付中

2025年度 第5回【ねりま観光ツアー】「農の恵みと風景を巡るツアー」参加者募集

2025年度 第5回【ねりま観光ツアー】「農の恵みと風景を巡るツアー」参加者募集 1
2025年度 第5回【ねりま観光ツアー】「農の恵みと風景を巡るツアー」参加者募集 2
2025年度 第5回【ねりま観光ツアー】「農の恵みと風景を巡るツアー」参加者募集 3
2025年度 第5回【ねりま観光ツアー】「農の恵みと風景を巡るツアー」参加者募集 4
chevron_left
chevron_right
2025年度 第5回【ねりま観光ツアー】「農の恵みと風景を巡るツアー」参加者募集 1
2025年度 第5回【ねりま観光ツアー】「農の恵みと風景を巡るツアー」参加者募集 2
2025年度 第5回【ねりま観光ツアー】「農の恵みと風景を巡るツアー」参加者募集 3
2025年度 第5回【ねりま観光ツアー】「農の恵みと風景を巡るツアー」参加者募集 4

~毎年大好評のツアーを今年も開催します!~

【ツアー概要】
今年は、「みどりのまちづくりセンター」スタッフの案内付き。南大泉のまちの移り変わりや農地との関係性が、みどり・まちづくりの視点で学べます。
農地面積23区トップの練馬で、瑞々しいブルーベリーと夏野菜の収穫体験ができます。

【ツアー紹介】
西武池袋線保谷駅からスタート。
「住みよいねりまのまち」の実現に向けた取組をしている「みどりのまちづくりセンター」スタッフが、南大泉のまちと農の魅力をご案内します。
少し歩くと、突然広がる畑や果樹園。新鮮な野菜が買える自動販売機。
今回のツアーでは、旬の夏野菜の収穫やブルーベリーの摘み取りを体験していただきます。
農業者の方からも都市農業について、直接話を聞くことができる貴重な機会でもあります。
練馬の豊かな自然と農の魅力をぜひ体感してください。

開催日 A 6月28日(土)午前9時30分~正午(予定)B 6月30日(月)午前9時30分~正午(予定)C 6月30日(月)午後1時30分~4時(予定)※ 小雨決行・荒天中止
集合場所 西武池袋線 保谷駅改札前
地図を見る
解散場所 農業体験農園 緑と農の体験塾
※解散場所は下記のGoogleマップでご確認をお願いします。
料金 【参加費】
  2,000円
 ※ 参加費用2,000円は、事前にお振込みいただきます。詳しくは当選者に別途お知らせします。
 ※ 未就学児は無料です。(収穫体験の野菜・ブルーベリー、野菜のお土産等付きません。)
 ※ 収穫した野菜、ブルーベリー摘み取り代200g分、野菜のお土産、保険料は参加費に含まれています。
 ※ ブルーベリー摘み取り代200g以上は、別途100g250円(5月1日現在)ご負担ください。
   当日の生育状況により追加購入できない場合があります。予めご了承ください。
食事条件 食事なし
キャンセル規定 ・旅行開始日の前日から起算してさかのぼって10日~8日前まで20%。
・7日~2日前まで30%。ツアー出発前日40%かかります。
・当日、無連絡の場合は100%かかります。(事前連絡の場合、50%かかります)
催行人数 8名
定員 15名
※応募多数の場合は、抽選となります。
添乗員について 同行
申込み締切 2025年5月16日(金)
注意事項 ・すべて徒歩で巡ります。(目安:片道約1.2km)歩きやすい服装・靴でお越しください。
・収穫したものを持ち帰るための袋(大きめのエコバッグなど)をご準備ください。
・ブルーベリー農園内は傘が使用できません。雨天時は、レインコート(雨合羽)をお持ちください。
・発熱等の症状がある方は、参加を控えて頂きますようお願いいたします。
・状況によって、ツアー内容が一部変更・中止となる場合がありますのでご了承ください。
主催者 ねりま観光センター
応募方法 【応募の前に】
・ツアーのお申し込みには、とっておきの練馬会員登録(無料)が必要です。
 会員登録されるとマイページが作成されます。
 マイページでは、ツアーの申込状況や当落状況の確認、キャンセル手続きもできます。
 観光センターからご案内するツアーに関するお知らせ(持物や中止の連絡)もご確認できます。

 ※個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーにてご確認をお願いします。

 https://www.nerimakanko.jp/policy.php
 
【応募】
・5月16日(金)【必着】までに、以下のいずれかの方法でご応募ください。  
 ※応募者多数の場合は抽選を行います。

1 ホームページからのお申し込み
このページの最下部にある申込みフォームよりお申込みください。
  結果は、5月下旬にマイページ内でお知らせいたします。

2 往復はがきによるお申込み
  お申込みは以下の内容を記入のうえ、往復ハガキにてお申込みください。
  結果は、5月下旬に返信用はがきでお知らせいたします。
 ① 参加希望日([A]・[B]・[C]のいずれか)
 ② 参加者全員※の氏名(ふりがな)
 ③ 住所
 ④ 電話番号(携帯)
 ⑤ 年齢
 ⑥ 性別
  ※ 保険加入が必要となるため、未就学児も記入してください。
  ※ 記入項目に不備がある場合は、ねりま観光センターからご連絡いたします。
       
 【送 付 先】
  〒176-0001 練馬区練馬1-17-1 Coconeri4階 ねりま観光センター
旅行企画・実施 一般社団法人 練馬区産業振興公社 ねりま観光センター 
東京都練馬区練馬1-17-1Coconeri4階
東京都知事登録旅行業 第地域-8347号
<募集型企画旅行実施可能区域>
豊島区・中野区・杉並区・板橋区・武蔵野市・西東京市・和光市・朝霞市・新座市
国内旅行業務取扱管理者:吉田法仁 富松千春

ツアースケジュール

  1. 西武池袋線 保谷駅改札前 集合

    保谷駅改札前正面でお待ちしています。
    それでは、ツアーの立ち寄り先をご紹介します。

  2. directions_walk
    徒歩 5
    300 m
  3. 9:40~10:10/午後 1:40~2:10鈴木農園

    鈴木農園

    ▲昨年の収穫体験の様子【きゅうりとミニトマト(品種:アイコ)】

    保谷駅から歩くこと約5分。
    ふだんは直売所での販売のみですが、今回のツアーでは特別に収穫を体験させていただきます!
    収穫した野菜はお土産としてお持ち帰りできます。
    何が収穫出来るのかは当日までのお楽しみ♪(野菜の生育状況は、天気の影響が大きいためその時期に一番旬な野菜を選びます。)

  4. directions_walk
    徒歩 5
    300 m
  5. 10:20-10:50/午後 2:20~2:50高橋ベリーガーデン2

    高橋ベリーガーデン2

    ▲昨年の摘み取りの様子

    鈴木農園から高橋ベリーガーデン2までの徒歩約5分ほどの道のりにはキャベツ畑など、のどかな農の風景が広がります。

    こちらで収穫できるブルーベリーはハイブッシュ系の濃厚なオザークブルーや、果実が星形で風味が優れ実が硬めのフロリダスター、ラビットアイ系でマイルドな味わいのアラパハや、風味豊かで甘みが強いブライトウェルなど、様々。

    ルールで、その場で食べることは出来ませんが、後で食べ比べて好みの種類を見つけてみてくださいね♪
    200g分(カップ1杯/目安60粒くらい)は、ツアー代金に含まれています。
    それ以上持ち帰る場合は実費となります。(100g 250円/5月1日現在)

  6. directions_walk
    徒歩 7
    550 m
  7. 11:00-11:50/午後 3:00~3:50農業体験農園 緑と農の体験塾

    農業体験農園 緑と農の体験塾

    ▲昨年の講話の様子

    ブルーベリーを摘み取った後は、高橋ベリーガーデン2から徒歩7分ほどの「農業体験農園 緑と農の体験塾」へ。
    この「農業体験農園 緑と農の体験塾」は、全国第1号の農業体験農園です。園主の加藤義松さんに都市農業や野菜の美味しい食べ方などについてお話しを伺います。夏野菜のお土産をいただいて解散です。

申込みフォームへ arrow_right

最終更新:2025/05/01 13:00
最新情報はお出かけ前にご確認ください。
掲載されている写真はすべてイメージです。